クラシック音楽のアーティストを、360度支援する。
「かゆいところに手が届く」活動支援から、次世代のクラシック音楽シーンを共創する。
LUMIADES
SOLUTION
アーティストが演奏・音楽へ集中し、より高みへ
「音楽に集中していれば、自然と道は開ける」ほんとうにそうでしょうか?
芸術であっても、この資本主義社会で活動し、生きていくにはビジネスの観点は蔑ろにしてはいけないものです。
一方で、「職人」としてアーティストをとらえたとき、これらはコア業務ではないこともたしかです。
この領域を音楽とビジネス両方に精通した私たちに積極的にお任せいただけることで、作業時間を減らして、音楽活動に取り組む時間を増やしてほしい。
また、デジタル技術を積極的に活用することで、次世代のクラシック音楽シーンを野心的に開拓していくプレイヤーでありたい。
それにより、日本のクラシック音楽界全体を活発に、面白くしていきたい。そう考えています。
ルミアデス・ソリューションのサービス
SERVICES

クラシック奏者専門エージェントサービス
クラシック奏者が演奏と技術「おんがく」に集中できるようエージェントサービスをご提供しています。月次の経理業務、演奏会制作サポート、助成金・補助金申請書起票代行、キャリア相談など、あなたを取り巻くほとんどのことをサポートいたします。

クラシック奏者・音楽家のデジタル化支援
今の時代を生きる演奏家にとってオンラインでのプロモーションは必須ですが、まだまだ浸透していないのが現実です。弊社ではクラシック奏者のDX化を積極的に支援しています。SNS運営代行、WEBサイト構築・運用、広告運用代理、演奏会に向けたインタビュー記事の配信をおこなっています。

クラシック音楽特化型メディア
日々目まぐるしく変わるクラシック音楽業界クラシック音楽に特化した演奏会情報サイト「音楽。素敵な時間の貯蔵庫」や、いまを生きる若手クラシック演奏家に迫る「音録ch.」の運営をおこなっています。
-2.png)
コンサート運営企画
音楽プロダクションとして、クラシックコンサートの運営企画を行っております。所属するルミアデス・アーティストは、一般向けのコンサートから企業・イベントでの演奏まで柔軟に対応できます。
アーティスト・企業・聴衆の好循環をつくる

企業のかたへ
企業のかたにとってクラシック音楽はなじみの薄いものかもしれません。「奏者」「聴衆」の集う密度の濃い空間は、人の思いがふれあう場であり、ビジネスに活用できる媒体でもあります。クラシック音楽の活用を考えているなら、一度弊社に相談しませんか。

アーティスト・奏者のかたへ
アーティストの方々には、タレントエージェントやデジタルプロモーションから、主催・共催による演奏会の企画、運営実行まで、さまざまな形で支援をしております。あなたの「困った」をなくしたい!お気軽にお問い合わせください。

わたしたちについて
ABOUT US


よくある質問
FAQ
通常の音楽事務所とどこが違うのですか?
通常の音楽事務所では、「所属アーティスト」として奏者を登録し、公演やマネジメントをサポートすることが一般的です。ルミアデス・ソリューションでは、所属アーティストとして専属契約をしたり、マネージャー的に動く形は取りません。アーティストそれぞれが個として自立し、演奏活動を展開していくためのサポートをいたします。おのおのが望まれるサポートの形はそれぞれであり、演奏会ごとなどスポット的に支援することもあれば、アーティストの人生に寄り添い、羽ばたくためのソリューションをいっしょに考えるような深いご支援が可能です。
強みはなんですか。ルミアデスソリューションに依頼するとどんなメリットがありますか。
特に若手演奏家のかたがたに特化した支援をおこなっています。なかでも、強みは2つです。①デジタル技術②収益をあげるです。①デジタルに強いため、WEBを使ったプロモーションから、コンサート当日の仕掛けや配信まで、トータルにサポートでき、まさに「次世代のコンサート・次世代のアーティスト」を作り上げることができます。②また、事業計画や収支計画、助成金などの知識が豊富なため、しっかりと演奏会で収益をあげ、アーティストの方が演奏活動を「持続可能」なものにしていくためのコンサルティングが可能です。この2つの強みを持ち合わせている音楽事務所は日本で他には見当たりません。
企業担当者です。コンサートや講演会を依頼することはできますか?特色はなんですか?
ぜひ弊社にご用命ください。様々なシーンでの、クラシック音楽演奏を含んだイベントを、企画段階から一緒に練り上げることができます。会合やイベントでのBGM演奏のようなライトなものから、クラシック音楽にどっぷり浸る研修型のセミナー、講演会まで承っております。専属の「弾けて語れる」アーティストたちが、場を彩ります。弊社代表は、人事畑20年以上のコンサルタントであり、「人を育てる」という目的・効果から逆算して、クラシック音楽を活用したセミナー等の企画立案が可能です。
なるべくお金をかけずに演奏会をしたいです。チケットも完売させたいです。どうすればいいですか。
奏者のかたにとって、演奏会を黒字にすることは至上命題です。しかし、集客や収益化がいちばん悩まれるポイントでもあることを重々承知しております。クラシック業界で常識となっている集客方法、企画方法を続けていては勝ち筋はありません。ほかの業界での手法や、時代のトレンドを取り入れ、差別化できる内容とすることが大切です。お金をかけないためには、補助金や助成金の活用、協賛の効率的な獲得など、いろいろな方法があります。また、集客のためには、チラシ配布などだけではなく、WEBやオンラインをフル活用することが重要ですが、うまくできている奏者さんは少ないです。私たちはそれらノウハウを惜しみなくお伝えします。既存の活動に限界を感じているなら、私たちにぜひともお問い合わせください。
演奏会をやってみたいが人手もアイデアも足りません。漠然としたプランしかないのですが相談できますか。
はい、大歓迎です!最初はだれもが思い付きから始まるものです。しかし、いくら企画が良くても、収支管理や集客や運営がすべてスムーズにいかなければ成功とは言えませんよね。演奏会をおこなうと決めたら日々の練習も大変です。あなたが演奏に集中できるように、プロの手を借りるというのはいかがでしょうか。理想を現実にするために、超えるべきハードルを洗い出し、一つずつつぶしていくお手伝いをいたします。まずは理想をお聞かせください。